top of page
top2.jpg

沼津らしさ、新しい自分、

いろんな講座で見つけよう!

い.jpg

“本屋で本を選ぶ”ことで見つける世界の広げ方

終了

2025/8/22(金) 19:00~20:30

会場:リバーブックス(沼津市下本町 34)

参加費:500円(ドリンク代)

定員:10名

わざわざ足を運ぶことで、目当ての本だけではない、偶発的な一冊に出会える本屋の楽しみ方を紹介します。 書籍の部位やデザインについても解説することで、紙の本の装丁の美しさや用紙の手触りなど、紙の本ならではの魅力もお伝えします。

emoto.jpg

講師:江本典隆(リバーブックス 店主)

1978年沼津市生まれ。 大学卒業後、旅行系出版社に勤務。 編集部、書店営業などを経て、2023年9月沼津市下本町の空き家を改装して地元のクラフトビールが飲める新刊書店「リバーブックス」を開業。

ろ.jpg

沼津クラフトに訊く! ビールの飲み方

終了

2025/8/26(火) 19:00~20:30

会場:沼津クラフト / SENSPI(沼津市千本緑町3-1)

参加費:1,500円

定員:10名

どのようにビールがつくられるのか、工場を見学させていただき、ビールの基本についてのお話を伺い、沼津クラフトさんのクラフトビールを2〜3種類ほど飲み比べながらビールのいろはを学びます。

※20歳未満の方は試飲はできません。

講師:安藤大貴(醸造家 / SENSPI 店長)

高知県出身。 2023年に沼津に移住。 千本緑町にあるブルワリー、沼津クラフトにてSLOW BEER SLOW LIFEをテーマにビール醸造、クラフトサワーの蒸留を行う。

は.jpg

クラフトジンから学ぶ BARのまち・沼津

2025/9/12(金) 19:00~20:30

会場:沼津蒸留所 / THE CHAMBER(沼津市上土町8)

参加費:500円

定員:10名

県内初のクラフトジンの蒸留所見学と、ジンの原料である地域産のボタニカルを通して沼津・伊豆の魅力を学びます。 ジンの特徴や楽しみ方、沼津のBAR文化についての話も伺います。

※20歳未満の方は試飲はできません。

講師:小笹智靖(株式会社FLAVOUR 代表取締役)
沼津市出身。 30歳で脱サラし、Uターン。 飲食店経営を経て 狩野川沿いに、県内初のクラフトジンの蒸留所「沼津蒸留所」を立ち上げる。

に.jpg

まちなかを流れる狩野川でカヤック体験・入門編

2025/10/4(土) 9:30~11:30

会場:狩野川左岸

参加費:1,500円(保険込)

定員:10名

持ち物:濡れてもよい服装(上下長袖)、帽子、スポーツサンダル(簡単に脱げないもの)、タオル、飲料

初めてでも安全に楽しめるタパさん監修のカヤック体験。 沼津市内まちなかの狩野川、御成橋周辺から穏やかな水面の上を自分で進んでいきましょう!

講師:上野裕晃(タパ)

日本セーフティパドリング協会(JSPA)会員/リバーカヤックガイド

川という場所で自然と触れ合うことで大人も子供も笑顔になることに喜びを感じ35年以上ガイドを続けている。 まちなかでも自然を感じられる狩野川で豊かな時間をすごしパワーチャージしていってください!

ほ.jpg

家庭で出来るほうじ茶焙煎講座

2025/11/15(土) 10:00~11:30

会場:salone自在(沼津市錦町3-20)

参加費:500円

定員:10名

お茶の栽培と製造工程のお話を聞いたのち、自宅で出来るほうじ茶焙煎の講座を行います。

講師:川口幸男(まるかわ製茶 代表)

お茶農家になる前は料理人をしていたが、家の事情により家業のお茶農家を継ぐ。 農薬化学肥料を使用せず自然環境に優しいお茶造りをしている。 栽培、製造、仕上げ、販売までを行い、安心安全で生産者の顔の見えるお茶造りを行う。

へ.jpg

たき火を囲もう 西浦の森で山を知る

2025/11/29(土) 10:00~11:30

会場:オートキャンプもぐら(沼津市西浦河内字正木ヶ沢538-63)

参加費:500円

定員:15名

持ち物:軍手、アウトドアチェア(あれば)。 たき火で穴が開く可能性があるのでナイロン以外の汚れても良い服装を推奨します。

西浦の森についてのお話や山の役割を聞きながら、焚き火のいろはを学び、山にある木材等を用いて実際に焚き火を組み立てるところから体験します。

講師:堀江和未(オートキャンプもぐら オーナー)

伊豆に移住して3年。 大地の再生や土中環境の思想を取り入れたキャンプ場を運営している。 過去にはアートイベントで燃やすための大型アートを制作して燃やしており、「燃やす」を追求している。

と.jpg

長く付き合うための植物との上手な暮らし方講座

2025/12/6(土) 10:00~11:30

会場:APPLE SEED FLOWERS(沼津市大岡1109-3)

参加費:1,500円(持ち帰り植物あり)

定員:10名

鉢植えや切花など、お家で植物と長く付き合うためのコツや切花の花瓶との合わせ方など、植物と暮らす基本を学びます。

講師:田中智大(APPLE SEED FLOWERS 店主)

若干の回り道や修行を経て独立開業。 このみち20年の中年男子。 植物やお花ををこよなく愛する愛犬家。 花のある暮らしを是非!

ち.jpg

オリジナルブレンドコーヒーをつくる体験講座

2025/12/12(金) 18:30~20:00

会場:チャトラコーヒー(沼津市大手町5-4-6)

参加費:1,500円(ケーキ、お土産付)

定員:12名

コーヒーについて基本の話を伺い、テイスティングの方法やブレンドの合わせ方などを体験しながら学びます。

講師:古谷哲成(チャトラコーヒー 店主)

さんさん通り沿いの自家焙煎珈琲店「チャトラコーヒー」を営む。 コーヒーで穏やかな日常をテーマに豆の個性を引き出す焙煎と味づくりに日々向き合っている。 今回は、好みに合わせたブレンド体験をご一緒に。

り.jpg

「ここで醸す」〜白隠禅師縁の地で沼津の地酒に学ぶ講座〜

2026/1/17(土) 10:00~11:30

会場:松蔭寺(沼津市原128)

参加費:500円

定員:10名

白隠禅師ゆかりの地「松蔭寺」さまにて、この土地において長きに渡り造られ続けている地酒にまつわるお話を伺い、深く知ることでお酒の楽しみ方を学びます。

※20歳未満の方は試飲はできません。

講師:髙嶋一孝(髙嶋酒造株式会社 代表取締役 兼 杜氏)

1978年生まれ。 東京農業大学醸造学科を卒業後、沼津に戻り髙嶋酒造に入社。25歳で代表取締役社長に就任。杜氏や蔵人、酒造りの手法やアイテム、取引先まですべてを変え、新しい「白隠正宗」を造る。29歳の時、杜氏の急逝を機に自ら杜氏として「地酒」造りを追求していく。 酒を蒸して温める「蒸し燗」の提唱者。柔道5段、アナログレコードレーベルやDJも。

ぬ.jpg

身近な植物で身体を整える 暮らしを豊かにする薬草講座

2026/2/8(日) 10:00~11:30

会場:THE OLD BUS(沼津市西浦久料)

参加費:1,000円

定員:10名

身近に採れる「薬草」と呼ばれる植物で作る伝統的なお茶や、気軽に暮らしへ取り入れる方法などを学び、身体を温める薬草茶のブレンドづくりをお楽しみいただけます。

講師:舛本佳奈子(THE OLD BUS オーナー)

オールドバス移設のため7年前に西浦へ移住。海と山に囲まれた豊かな環境の中で、身近な野草など自然のめぐみを活用し、心豊かに暮らすことをテーマに、「伊豆薬草研究所」として季節の手仕事をわいわい集まって楽しんでいる。

交流会.jpg

\ 講座参加者全員集合! /

サードプレイスとキーパーソンを見つける!
まち歩きスタンプラリー

2026/2/28(土) 10:00~12:00

集合場所:沼津駅北口

参加費:無料

まちなかのチェックポイントを参加者同士のチームで回りながら、サードプレイスとキーパーソンに出会うスタンプラリー形式の全体交流会です。 新たなまちのお気に入りの場所と、魅力的な人に会いに行こう!

ナビゲーター:古地由莉香

2021年にUターン。 「人と環境」を軸とし、あらゆる場を共に耕しながらあっちへこっちへ。 山やまちや海川を行き来しながら日々の暮らしを楽しむ。

このまちで出会える素敵な皆さんをご紹介します。

事務局|SBSプロモーション 沼津支社  委託元|沼津市教育委員会事務局 生涯学習課

© NDC&DESIGN INC.

bottom of page